ラテックスアレルギーかも?と思ったら。。。
ちょっとでも皮膚・呼吸器などの異常を感じたら
すぐに病院で受診しましょう。
ラテックスアレルギーの診断はそう難しくはありませんが、
時間とお金が少々かかります。
まずは医師に症状を相談することが大切です。
ちなみに、ラテックスアレルギーの診断方法は3つあります。
3つ全て検査するということは少ないかもしれませんが、
とりあえず、その検査方法をご説明します。
1.血液検査
血液中のIgE抗体という抗体を検査します。
この抗体に異常があるとラテックスアレルギーを引き起こすとされています。
2.皮膚テスト
ゴムの手袋と生理食塩水を使って作った液を用いる検査です。
プリックテストと呼ばれ、過敏に反応する方や血液検査でIgE抗体が異常だった方は
救急医療等が整った環境で行う必要があります。
3.負荷テスト
聞き慣れない言葉ですが、この検査は実際にゴム手袋をはめてみる検査です。
症状が出やすい方には一番簡単な方法ですが、
血液検査→皮膚テストと順番に行い最後に用いられることが多い検査です
以上の3つの検査で診断します